« 暖冬は本当かも。 | トップページ | 冬晴れの珍百景。 »

2023年12月 2日 (土)

歌会の日のトラブル。

本日は歌会。あっという間に一月が経つ。キッチリ時間通りに終わって司会のお役目は一応済んだ。参加者はほぼほぼいつものメンバーだが、全体に内容が深くなってきて面白い歌会になってきたと思う。司会というのは必ずしも自分の意見ばかりを言うものではないと心得ていて、他の人が反論しやすくするために意見を言うこともあり、単純な参加者とは違う心構えが必要だ。なので、身のうちにフラストレーションが溜まるとも言える。

ところがギッチョン。

本日は此方のパソコンがどうしても繋がらない。朝からずっとあれこれやってみたが結局スマホでのリモート歌会となった。パソコンだと大勢が見渡せるが、スマホでは一画面に6名が限度。なので、誰が手を上げているのかが分からず往生した。最初に名乗ってから挙手をとお願いしたが、熱が入ってくるとなかなかそうも行かない。ただ、パソコンよりも画面はキレイで、声もクリア。一長一短だなあ。

別の部屋ではお嬢が応接間を使用してフランス語のレッスンを受けている。今度CDを作成するに当たり、細かい発音に間違いがあってはイケナイとのことで、たまたま堪能な人と知り合い、お願いし発音チェックを快く引き受けて下さった人だという。リモートしつつ時々楽しげな笑い声が聞こえてきてああ、上手くやってるなあ、と思いつつ、、、、。

そうやって二部屋で作業しているときに夫が朗読会から帰宅。誰も相手にしてくれないので、早めにいつものプールへとお出かけ。

ま、わが家は一応何だかだと動いている。

そして、夜になってこないだのテストが好成績だったという孫べえがお小遣い目当てで親子で晩ご飯を食べにくる。ま、これも良い。冷蔵庫にあるものを物色してなんとかみんなの口に合う物を作った。おかずの一品は孫べえの部活の話だ。バレー部が面白くなってきたらしい。それも良い。

これを平和と呼ばずナントいおう。本当に有り難いことだ。

休戦が終り戦争が再開されたというニュースに本当に空しさを感じる。

私思うんだけど。トップの何人かだけが闘って、勝った方が領土を手中に収めるというのはどうかしら?一般人は移動はあっても死んだりしないというシステム。そうすれば折角築いた建築物を壊すことも無く、多くの子供達を傷つけることも無い。。。。ダメかなあ。

« 暖冬は本当かも。 | トップページ | 冬晴れの珍百景。 »