« コロナの後遺症? | トップページ | 台風が、、、来る? »

2023年5月26日 (金)

高速で道の駅の巻。

今朝の朝イチは俵万智が出ていて、途中からだったが面白く見た。彼女の幾つかのワードが心に残った。「私は言葉の収集家」「おたくの言葉は面白い」「子供の口から出た言葉はそっくりそのままいただいちゃう」「心が揺れないと短歌は詠めない」etc

洗濯機やお風呂など電気製品の喋る言葉にもちゃんと意味を感じ、背景を考察し、凄いと思った。自分はそんなの聞いても機械音でつまらないとしか感想を持たなかったが、確かに彼女の分析は素晴らしい。例え機械音でも言葉が使われている限り、それは人間が考えて作った言葉だからと言うわけだ。やっぱり並の人ではないなあ。

現代の若者の心に短歌の息吹を吹き込んでいる人だ。その行為は短歌を詠むことで日本人であることのアイデンティティを感じることに繋がりそうだ。心が瑞々しくなれば若者の荒んだ心も救われるだろう。

迷彩服を着て人を殺して暴れた今日のニュースの若者も、、、、。そういう幸せな出会いに縁が無かったのが不幸の始まりかも。いやな事件だ。

 

曇り日の今日は午後から娘の車で徳島のくるくる鳴門という道の駅まで出かけた。噂通りの楽しい場所で、遅めのお昼ご飯はそこで食べた。窯出しちりめん丼のちりめんを食べた後の残りご飯にサービスの出汁をかけて食べたのが絶品。あれこれ買い物をして、珍しいタレやら食材を買い、チャンとソフトクリームも。名物の芋パンは買って帰りチンして食べたがなかなか美味しい。もう一度行きたい場所。帰路はベッセルおおちに回り温泉で疲れを癒やしたが、空いていたのもあり大満足。海を見ながらゆったり、ぼんやり。1時間ほども居ただろうか?風の強い外に出ても全く汗が引かない。これだよねえ、と温泉讃歌しながら帰る。

 

この程度でこの充実感。友人Kは同じ方向に行ったようで、同じ芋あんパンを買ってきたと言う。宍喰まで行ったとかでちょいとお疲れモードらしい。

色んな過ごしかたがあるものだ。ふぁ~~眠い。

« コロナの後遺症? | トップページ | 台風が、、、来る? »