« 何故か忙しい。 | トップページ | オイチニイ、オイチニイ。 »

2022年12月11日 (日)

懐古するとき。

先日嬉しいプレゼントが届いた。漱石ゆかりのネーミング、紅まどんなという蜜柑。確かに蜜柑の中でもその名にふさわしい見た目の美しさ。それ以上に豊潤な果汁と香りに思わずニマニマしてしまう。フルーツはホントに良い。口の中が甘い果汁で満たされるときの快感は本当に幸せ。せめて食べてるときはマドンナの気分で。。。なんちゃって!

今日は息子家族から誕生日プレゼントと手紙が届く。姉孫の方は来年大学受験で、めでたく合格したら高松に帰りたいと書いてある。ホント、いつの間に大学受験?と驚くばかり。先日何かで(ラジオかテレビか?それもハッキリしないが)何故年取ると時間が経つのが早いと感じるのか?というのを解説していた学者がいた。結論から言うと、それは「感動」が薄れてきたからだという。何かが起きるとそれについて心が動き、微に入り細にわたりそのものを繰り返し繰り返し考えるのが若い人。年寄りは色々経験を積んできてわかりきっているとばかり、その反応を一瞬で終らせる為感動もないのが原因だとか。な~るほど。それは分かるなあ。例えば、わかりきった道を行く場合、脇目もふらずすぐに目的地に着く年寄り。その道を初めて通る若い人はキョロキョロ辺りを確認しながら、時には花が咲いていると感動したり、あそこにあんなお店が、、とか、珍しい建築だなあとか、、、。色んな思考が巡らされ距離も時間もそれ程変わらなくても長く感じるだろう。ってことかな?

そういうことさえどうでも良くなってきた感があるなあ。きっとこうしてあっという間に煙と化すのが人間の定めだ。

先日から夥しい数のCDやらDVDを整理しているが、全く終わらない。で、今日はちぇちの写真データのCDが出てきた。「こうもり」の時のもので、I先生もH先生も映っているしあの人もこの人も懐かしい顔ぶれを見ているとしばらく見入ってしまって何も捗らなくなってしまった。あの頃は本当に楽しかった。問題もあったが、全体として活気に溢れていた。今のコロナ禍を誰が想像しただろうか?、、、本当に遠い過去の話になってしまった。

 

« 何故か忙しい。 | トップページ | オイチニイ、オイチニイ。 »