あっつい!疲れる!なんだこれはな日々。
ここ3日間孫べえがお泊まりしていて、ばあさんは疲れる疲れる。、夫以上に食べる五年生はその食事だけでも大変だ。アレルギーのお子ちゃまのため、いつもより神経質にお掃除。などなど、、、、。ホントやることが多過ぎ。母親はやれゲームをさせるなとか、宿題をしっかりやらせてとか言うが、「そんなの無理」と返事してやった。こっちは仕事もあるし、子供以上にめんどくさい夫のこともある。とにかく若くないんだから。。。。しかもこの暑さ。昨日も今日も一歩も外へ出ず、ストックしてあった野菜類でアイデア料理。「みっちゃんこれなかなか良いよ。」はあさよか。てなもんで、本日もすっかりお泊まりが気に入ったこのお方、母親にだだをこねてにもう一泊と相成った。うん十年ぶりに宿題のチェックしてみたりしているが、いやはやいやはや、体力知力に自信なし。
うちの五年生はどちらかというと大人しい方だが、それでも動きが速く、見ているだけで疲れる。
ま、それでも、若い子が家にいるのは良いもんだ。一番良いのは出した食事はほぼ何でも完食するという点だ。見る度に大きくなって背はとっくに抜かれている。今はほんの2,3センチの差だが、そのうち見下ろされるだろう。
世の中、オリンピックに湧いてるが、こっちもチョコチョコ見てはいる。アスリートと呼ばれる人たちはとにもかくにも、「出来る場がある」事に一様に感激している。勿論そうだろうと思う。今回で卒業という人もチラホラ居て、その思いに同情もする。自国に帰ったとしても同じようにコロナを気にしかやれないだろう。世界中がこれからコロナありきの時代に突入だ。色々変化していくんだろうなあ。
そして今日の東京は凄い感染者の数だ。専門家として常に表に立たされているO氏の言った通りの数字になってきた。どうやってこれを押さえ込むことが出来るのか?「オリンピックやってるんだから。。。」という感覚の人がこの数字を生み出しているのか?とすれば情けない話だ。自分の身は自分で守ろうという考えになれないのか?となると、政治がしっかりせねば。
政治ねええ。