消極的に生きる。
日々新型コロナウイルスの報道に、何かに備えなければいけないのだろうと思いつつ口にするほど何もしてないのが現状だ。南海トラフ地震も同じ。迫り来る危機を怖がってはいるが、さりとて具体的に何かしている訳でもない。まあ、マスクはいくらか購入したが、、、、。これって、やっぱり個人差があるんだろうと思う。町中の薬局には長い行列が出来てるようだが。。。。
しかし、当分色んなことが自粛されるだろうし、人々の移動も少なくなりそうだ。なんか、つまらない時代がやってきた感じだな~。
そんな中、今日は母の目の手術の結果診断に病院へ。勿論弟も母もマスク。これはインフルエンザ対策でもある。しかし、今のところマスクしてない人も多い。
目は0,001だった右目が0,6見えているそうだからまあ良かったんだろう。
で、いつもならどこかでご飯、となるのだが、このご時世お店はやめようとお弁当を買う。で、丁度娘の仕事終わりにあうので、3人分買ってサンポートあたりで海を見ながら食べようとなる。これが大正解。よく晴れていて、海も空もきれいに見え、小豆島フェリーの白い船体も間近に見える。いちいち感動している母も食が進む。「すき焼き弁当」ベリーグッド!このお店は味が良くて安心だ。
今は感染予防だが、これからもこの方法が良いかもしれない。全く便利な世の中ではある。