大願成就なるか?
例のマスクを付けて寝るようになって1ヶ月目の夕べ。初めて5時間ぐっすり装着したまま眠った。ようやく慣れたのかも知れないなあ。このまま、今日も上手く行って欲しいが、、、。
フト本日我が家にご来場した人は、、、、と数えてみると9人だった。毎日誰も尋ねて来ない日が無い。二階でお歌の練習をしている間に郵便やさんとか新聞やさんとかチラシをポスティングした人もいて、一日中我が家を人が行ったり来たり。考えてみると面白い現象だ。最後に現れた人は友人で、何度か舞台の小道具を貸して貰っていたお方。経営しているお店でそれが不要になったので、もう差し上げます、と持って来てくれたのだ。丁度夕食時で、「美味しくないお好み焼きどう?」「異常に不揃いな干し大根の煮物どう?」「頂き物の珍味で水主米のご飯どう?」と殆ど無理矢理。まあ全部美味しいとお腹に納めてくれたが、、、。お好み焼きはcoopで間違えてとったもので、冷凍を注文したつもりが、原材料のみ。キャベツと卵とネギと豚肉以外はあるというしろもの。家でやったことが殆ど無いため、手順は間違えるは、天かすは入れ忘れるは、ソースもトンカツソースしかなく、むむむの豚玉のできあがり。今日は雨のせいかあんまり料理の気分でなかったせいもある。先日三越で買ったエビ餃子は簡単で美味しかったが、、、。
この友人は明日日帰りで砥部の梅祭りに数名で出かける。お土産話を聞く食事会に呼んでくれるというので、喜んで行くつもり。ま、日々これだからねえ~。
夕べのちぇち練では、春の音楽祭参加について歌練以外にも色々打ち合わせ。又ゾロ、あの「音楽祭の名物」というネーミングに恥じない舞台になりそうだ。ん?
ちぇちでは若いと言える面々が来ると来ないでは場の空気も随分と違う。ってことで、頑張って来てくれるのは大変有り難い。新婚のKさんも仕事帰りに大幅遅刻でも参加。みんな自分のやるべき事はやってくれているから嬉しい。もっぱら指揮を担当してくれているM君も、思いがけない才能を発揮する時があって楽しい。まだ新人と言えるT氏のように、仕事も歌の覚えも早い人もいて頼もしい限りだ。,,,団体は、こうした優れた能力の結集によって成立している。
健康にだけは気を付けて、今年の大願成就だ。