昼食夕食抜きで、、、持つもんだ。
カルチャーのオープニングイベントに私のコーナーを頂き、数曲歌うということの準備を行く直前までバタバタとして、昼抜き。チョロッとリハをやって本番をなんとか終え、そこでの催し「占い」に参加。結構人気のコーナーで、終わってみたら,次なるイベント「寄席」に行くべき時間。そのまま夜抜きで持つかな?と思いつつも駆けつける。終演後帰宅したら9時過ぎとなって居て、半日分の食事を今取ったところ。トイレにも行ってなかった。夫はなんかで済ませたというので、こちらは冷凍のハンバーグをチンして、キューリ丸のままボンとお皿に置き、豆腐も形のママ洗ってお皿に置き、あとは梅干しとご飯という情けなさ。実際疲れすぎていて何もする元気が無い。ビールだけは飲んだけどねえ。
寄席の間眠りこけた時間帯があって、これは初めての経験。しかし、さん喬師匠は凄い。最後の3分の1を聞いただけでも大いに笑って感動して涙が出た。これぞ話芸。休憩後はしっかり目を開けてちゃんと聞いたが、途中で「雪」情報がもたらされ急ぎ帰る人も目立った。こちらには珍しいハプニング。
肝心の自分の歌は、まだ体調が完璧でないことを思い知らされた残念な結果に。歌っているときに声がかすれてきて、それをさとられまいとそちらに気が行くと歌詞が曖昧になってしまったり、、、ん~~修行が足りない。その時は咳が出なかったが、寄席ではマスクをしていったにもかかわらず、もの凄く咳き込んで周辺の人が振り返る事になってしまった。歌を聴いてくれた人は感動したとか、楽しかったとか言ってくれるが、これは自分の問題だ。
そりゃそうだ、3ヶ月も持っていた風邪がそう簡単に居なくなるはずもない。まだまだ用心せよ、ということだろう。
結局この風邪引きの最中に3回も演奏会があったわけだ。我ながらアンラッキー。2月3日のCantiamoはどうなることか。あと1週間で完治させたいものだ。
しかし、今日は色んな人とゆっくりお話しも出来、オペラにお誘いした人も居て、なかなかに充実した半日となった。そうそう、占いも、私には「金のエネルギー」があるんだそうで、それによって人々を照らし続けることで、自分も磨かれるんだそうだ。だから今やっていることをお続けなさい!というものだった。あちゃ~。そうなの?少しずつ減らそうと企んでいるんだけど、、、。止めたら金が曇るんだそうだ。ふひょ~っ。2/4からは全ての調子が上向くとある。一日前のCantiamoはどうなんだろう?ふ。