忙しいは心が亡くなると書く。
あれよあれよという間にもう10月も終わってしまう。信じられない速さで時間が過ぎていく。先日20代の男の子に年取ると時間の経つのが早いですねえ~、、と言われて、あのねえ~、アナタの年齢でそう感じるの?だったら、私の年になったらジェット機か宇宙ロケットクラスねえと笑ったが、もしやこれは社会現象か?世の中が忙しい、というか、時代がせわしないというか、個人の問題ではないのかも知れない。
毎日毎日、次々と起こる事件や事故を地球規模で知る事が出来る現代。この情報社会がそもそも原因かも。落ち着いて一つのことを考えるという作業は全く出来ないまま、次から次へとニュースが流れる。そのニュースの最中に特報がテロップで流れ、やれ地震だ、選挙がどうたらと重なってくるからなあ~。リアルタイムで知る必要があるものはその中の何%だろうか。何もかもが速く速くとせき立てる。ニュースだけではない。乗り物だってより速いものが求められる?ホントに求めているのか?
昨日のシェイクスピア講座あとの昼食会では、iPS細胞のことなども出て、人間の領域を越えて居るだの、クローンのように将来それを悪用する人も出るのでは?とか、最後には、「こうやって、死なせてくれないのよねえ~」なんて人も出てくる始末。どうも女性の意見は広がるなあ~。
しかし、個人的にはその開発を心待ちしている人も知っているし、間に合うかどうかとむしろ心配な方だが、、、。世の中色んな考え方があるなあ。医学、科学、全ての学問は内外さまざまな障害を乗り越えなくてはならないなあ。
そういえば、シェイクスピアの言葉に、「学問は我々人間に仕える従者に過ぎない。」なんてのもある。シェイクスピアは天才で、お勉強は嫌いだったのか?な~んてね。そんな浅い意味ではないことは重々承知。今日の講義でも、シェイクスピアがあれほど巧みに言葉を使う人だのに、「たかが言葉に過ぎない」と何度も言ってることに触れられたが、言葉の限界という意味か。
たかが言葉、されど言葉、、、、だ。
« 別れ。 | トップページ | 芸術の秋。母にとっても。 »
コメント