巻き込み型人生。
昔はというか今に至るまで、私もそう言われ続けてきたが、今日のカルチャースクールの発表会も、そのオーナーのT女史こそが巻き込み型人生そのものだと思った。彼女はそれを仕事としてやっていて、私の方はあくまで趣味の域を出ない点が違うだけだ。沢山の人を動かし、この指たかれ~と呼ばわり、集まってきた人々の為にせっせせっせと裏の仕事を引き受ける。私のにらむところ、失礼な言い方かも知れないが、そうそう儲かっているとも思えない。半分以上が自分の人生の潤いの為ではないかとさえ思える。私みたいに持ち出しではないにしても、ビジネスの臭いが薄いなあ~。だからこそ、人が集まるのかも知れないが、、、。
今日はシャンソンの発表会に便乗して、ちぇちも舞台経験をさせて貰うためゲスト出演した。ほぼ満席の会場で、その前のプログラムがガンガンマイクを使ってのものだったので、少々心配していたが、全くの生声で遜色のない素晴らしい声だったと思う。中でも「トゥナイト」は出色の出来映えだった。1週間前に小さなサロンコンサートで一度舞台を経験しているのも自信に繋がっただろうが、二人の息も合い、のびのびとした声が広い会場に響き渡ったのは、聴いていて快感だった。そして、ソリストのPちゃんもただ今油が載乗りきっているといった感じで、すてきな高音で客席を唸らせた。合唱を聴きながら、来年のオペレッタに手応えを感じたことだ。、、、あとは人集めだ。T女史に協力して貰うかな?ふ~っ。
それにしてもこのところ八面六臂の大活躍ピアニストのS嬢は、昨日も本番がありいので、いくら若くても大変だったろう。こういう人が居て、おばさん達が楽しめている。ある種の「介護」だったりして!?ハ!