昨年の「こうもり」にも出演してくれたMさんが、NHKの火曜ドラマ5/4に出演されるという。私と同じ年齢だが、数々の才能に恵まれた人で、何故か大きなチャンスが巡ってこないのを不思議に思っていた。ここにきてようやくテレビドラマや映画のお仕事が増えてきたらしいが、ちぇちに関わって10年以上になるだろうか。そういえば、ひょんな事からK師匠という落語家ともご縁が出来て、このお二人が又別な舞台で共演されたこともあるという不思議なご縁。Mさんは、「私は暗い性格で、一人ぼっちで居るとどんどん引きこもってしまうんです。」と言われるが、外からは全くそうは見えないなあ。人は見かけによらない典型例だ。あんなに人を笑わせるのが得意だのに、心の中は淋しいらしい。ま、だからこそ「笑い」の大切さがよく分かって居るのかも知れない。
今日は同窓会の打ち合わせ、第2弾が行われた。会場が決まり、現場を見ると実感が生まれる。みんなでやれば不可能はない。今年も沢山の人が集まるのだろうか?4年目だ。
週初めはちぇちの「総会」だった。重要人物など歯抜け状態の参加者に拍子抜けしたが、とにもかくにも今年度の計画など、伝達事項は処理できたし、一応スタートラインには立った、かなあ~!?(-_-;)
みんなが力を出し合って「楽しく」「明るく」「前向き」に進んで行こう!ってことだ。この三つの要素がどれ一つ欠けても、ちぇちではない。
先日、間隙を縫って友人の「書」の展示を見に行ってきた。作品の中には難しく読めない漢字もあったが、彼女の「八風吹不動」という字は良かった。今の私の迷いにグサリと切り込んでくれた。いかなる風が吹こうとも、迷わず惑わず、、、、難しい。こうしてみると書も良いなあ~。墨の臭いなんか、いつからか嗅いだことが無いもんなあ~。