昨日から店に冷房を入れ始めて、それに伴い腰痛の復活、自律神経の不安定が起きてきたので、
これはやばいと全く久しぶりに二日続きでジムへ行く。といってもサウナとお風呂だけ~。とにかく行けば、
行ってあの空気に馴染めばジムの方にも足を運びたくなるかも知れないというくわだてだが、
二日ともさっぱり二階のマシーンの部屋には上がる気がしない。でもまあ、一日の終わりに汗をかいて、さっぱりするのは、
家風呂とは比較にならない爽快感だ。元気を盛り返さなくては、、、。
昨日は早朝からK画伯の授賞式のために奥様の着付けにはせ参じた。あんなに朝早く五色台から海を眺めたことはないので、
少々感動した。少々というのはあまり余裕がなかったからだが、画伯はお出かけのぎりぎりまで庭の樹の枝を切ったり、
海を眺めながらすっかり好々爺の風情。いやいや御歳80歳になられてもかくしゃくという言葉が似合わないほどの少年だ。
ご自身がたっての希望で彼の地に住まいを建てたと聞いているが、あのご様子を見る限り夢の叶った少年そのものだ。
二人でそれを笑いながら眺めて、すがすがしい空気を感じながら着物をお着せしたことだ。これは、
最近亡くなられた母上が遠く離れた娘の為にと斬新な柄を選んだらしいまるで現代アートのような素敵な着物で、
彼女にとっては格別な思いのあるものだった。私が撮ってあげた写真を週末に四十九日のため帰郷して仏前に飾ると仰る。
悲しみがいや増す時期だなあ~。
この日の様子が早速今日の朝刊にカラーで出ていた。でも実際は画伯のお洋服はもっと素敵で、さすが~、の色合いだったのだ。
ちょっとあれだけのカラフルなものを誰でもは着られないだろう。
昨日はそれもあったり、予約客が何人かあり、一日中バタバタ。で、夜になって母を病室に訪ねると、
「あんた今日お風呂だったの忘れてたでしょう。」と言われる。あっと思い出したが、手帳には書いて無くて、
「書いてても忘れるんだから書いてなきゃなおさらよ!」と居直る。で、急きょ熱いタオルで身体を拭いて差し上げる。ま、
それでもスッキリしたらしいが、、、、トホ。明日はその入浴日で、こちらは絶対行かなきゃ~流石にこれは忘れないだろう。
母の認知症を気にしてる場合じゃないかも~トホ。
今日は東京のM氏から電話があり、二人目の赤ちゃんが無事生まれたとのこと。おお、めでたい!この出産というのも、こちらから
「どうだった?」と訊ねにくいものだ。万一ということもあるし、そうした場合そんな電話は迷惑なだけだ。
だからご本人から知らせて貰ったらホントにホッと安心した。とうとう彼も二児の父、というわけだ。フレ~フレ~!
予定はすぐに埋まっていき、明後日はKY嬢と今後の練習形態などについて打ち合わせをやることに、、、。
ホームページも手直しが必要だし、、、やることが一杯だなあ~。もう殆ど諦めムードのアチクシだが、、、、ま、若い人にやって貰おう!!
明後日は吟行。幸い夫が県外にお出かけらしく、夕食の準備から解放されそうなのが有り難い。
今日の我が家でのCOOPの仕分けの時間に、やってきたKさんは転んで胸を打ったらしく、ヒビが入ったという。
まるでお能のような歩き方をしながらそれでも運転してきたなあ~!おろろき。でも、みんなで話していて、そう言えばこのお方去年も転んで、
確か顔に大きなあざを作っていたよねえ、と思い出し不謹慎にも大笑い。本人までが胸を押さえながら笑っている。
三度目の大きな怪我が無いよう気を付けようと、同い年3人、若干若い義妹の4人で語り合ったことだ。ふ~っ。で、
ここからが我々らしいのだが、にゃ、にゃんと、はるばる岡山まで美味しいお料理を食べに行こうということになる。
予約してないと絶対入れないらしく、中華なのにフランス料理みたいなんだそうだ!?とにかくみんなで憂さ晴らしに行こう!
とすぐ話がまとまる。言い出しっぺのYさんに電話して早速了解を取り、日程も決まる。
こうして抜く所があるからみんな笑顔で生きて行けてるんだ。ドンマイドンマイ!!